
Apple Watchは便利なガジェットですが、仕事や育児の環境によって「手首に装着できない」という方も多いのではないでしょうか。
特に医療職や子育てママからは、「子どもに触られるのが気になる」「仕事中は邪魔になる」という声をよく耳にします。
そんなときに便利なのが 足首への装着。
実際に「足首に着けて通知だけ受け取る」「睡眠時に手首が邪魔なので足首に着ける」という使い方をしている人は増えています。
しかし、足首装着には 手首よりも落下や傷のリスクが高い というデメリットがあります。
だからこそ 保護ケース+保護フィルムの組み合わせ が必須。
この記事でわかること
- 足首装着のリスク
- 保護ケースの選び方
- おすすめケース5選(Amazon・楽天・Yahooリンク付き)
- 口コミ・実際の使用感
をわかりやすくまとめました。
Apple Watchを足首に装着する人が増えている理由
医療職(看護師・作業療法士・理学療法士など)
医療現場では手洗いや消毒を繰り返すため、手首のApple Watchは不便。そのため足首に装着して「通知だけ確認」する使い方をしている人が増えています。
子育て中のママ・パパ
赤ちゃんを抱っこしているとApple Watchに触られてしまうこともあります。
授乳中やおむつ替えのときに「勝手に操作されていた!」なんてことも。そんなときも足首なら安心です。
スポーツや睡眠時
筋トレ中や就寝時に「手首にあると違和感がある」という人も足首装着派。
特に夏は汗をかくという心配もあるので、足首装着が気になっているという人もいます。
アップルウォッチの足首装着のリスク
ただし、足首に装着すると次のようなリスクがあります。
- 落下しやすい:足首は細くて動きが多いので外れやすい
- 子育て中は子どもの攻撃が定期的にある
- 地面に当たりやすい:特に屋外で運動すると傷や割れのリスク大
- 汗や砂埃が入りやすい:夏のキャンプや運動時は要注意

だからこそ アップルウォッチも足首装着時には「保護ケース+保護フィルム」 が必須です。
アップルウォッチ足首装着時の保護ケース選びの基準3選
Apple Watchのケースは種類が豊富ですが、足首装着なら特に次のポイントが大切です。

ポイント
- 衝撃吸収性
→ TPUやシリコン素材で、落下に強いものを選ぶ - フルカバーかオープンか
→ 画面まで守るか、バンパーだけにするか使用シーンで選択
バンパーだけにして、ガラス保護フィルムを貼る手もある。
- 装着のしやすさ
→ 足首に使うバンドとの相性もチェック
【おすすめ5選】足首装着に強いApple Watch保護ケース

1. Spigen ラギッドアーマー(耐衝撃の定番)
- ミリタリー規格の耐衝撃性能
- TPU素材でズレにくく足首でも安定
- シンプルデザインで職場でも使いやすい

カバーとバンドが一体型なので、TPUの素材感が足首装着でも気にならない方はおすすめです。
太さもあるので、しゃがむなどの動作の時にやスポーツ時に動いたときに邪魔にならないかは検討してみて下さいね。
2. NIMASO 防水ケース
- 抜群のタッチ感
- 前面保護タイプが衝撃に安心
- 高い防水機能

スポーツ時や、汗をかくという場合は防水機能はあった方が良いですね。
3. Misxi クリアケース(薄型・安価)
- 透明でApple Watchのデザインを邪魔しない
- 薄型なので足首でも違和感なし
- コスパ重視派におすすめ

薄型で好きなバンドに合わせられます。
デザイン的にもクリアで外観を損ないません。
スポーツバンドなどと併用するならこちらはおすすめです。
柔らかめのTPU素材で付け替えの手間も少ないです。
4.MagEasy skin
- 柔らかい素材で装着・取り外しがラク
- TPUだが、衝撃耐性が強い
- 男女ともに使えるデザインと3色のボタンで気分でデザイン変更も可能

耐衝撃性が高いのがポイント高いです。
女性的なデザインで衝撃に強い物を求めている方には良いです。
5. Goton 防水カバー付きケース(アウトドア向け)
- サラサラのタッチ感
- 柔らかい素材で足首への違和感が軽減
- からバリが18色と抱負

安価であり、気軽に買えるのがポイント。
それなりに保護機能があり、カラーを付け替えたいという人におすすめ。
6.Urban Coral アーバンコーラル
- アクリルの30倍、ガラスの約250倍の強度を誇る対衝撃ポリカーボネート素材
- 生活防水機能あり
- デザインが豊富でママからも人気

フラットなデザインがアップルウォッチにマッチ。
生活防水機能がついているので、足首でも手首でも安心ですね。
ケース+保護フィルムでさらに安心
ケースだけでは画面割れを完全に防げません。特に足首は地面に近いため「砂利で傷ついた」という声も。
👉 強化ガラスフィルムをセットで使うのがおすすめです。
例:
- 【Spigen 強化ガラスフィルム】
- 【エレコム ガラスフィルム】

フルタイプのカバータイプなら画面が割れるということはそうそうないのですが、万が一もありますよね。
ガラスフィルムならTPUに比べ操作性は落ちにくいです。
ガラスフィルムのAmazon、楽天口コミ
Amazonや楽天ではこんな口コミが見られます。
一部はガラスフィルムがはがれやすい、貼るのが難しいとのレビューも目立ちました。
貼り付け方法は取扱説明書の通りに行うとはがれにくいようです。
- 「付けてる事が分からないくらい。
画面だけを保護するなら全くもんだ無し」 - 「昨年9月に購入、半年使用の感想です。それまでケース全体を覆うタイプのカバーを使っていましたが画面のタッチ感度がイマイチで画面のみのカバータイプでこの商品を購入。剥がれやすいや、感度が悪いとのレビュー気になりましたが、日本ブランドに期待しました。結果大満足。貼り付けも説明に従えば超簡単。粘着性に関してはどうやって剥がすのか心配なほど。タッチ感度は無し状態とは比べられませんが、フルカバータイプとは大違いで、実用上ストレスは感じません。
コストパフォーマンス高く、いい買い物でした。」

私もガラスフィルムは使ったことがあるのですが、操作性は良好でした。
カバーと一緒に使うとより足首装着時に安心感が増しますね。
足首バンドはどれがいい?
足首専用のバンドが良い!と言う方はDDJOYのトレーニング用足首バンドがおすすめです。

私が足につける時にはナイロンバンドを使っています。
スポーツ用のナイロンバンドはあたりも柔らかく、太さも太すぎないので邪魔になりませんよ。
まとめ
Apple Watchを足首に装着する人は増えていますが、手首よりも落下や傷のリスクは高めです。
- ケース+保護フィルム が必須
- 足首装着なら「Spigen」「Supcase」が特におすすめ
- 関連グッズも一緒にそろえると便利
大切なApple Watchを長持ちさせるために、ぜひ保護ケースを活用してみてください。