※アフィリエイト広告を利用しています

2025/11/14

Greeshow電動式携帯浄水器GS-2809は充電なしで浄水する最新機種【他の機種との違いは?手動ポンプ使いやすい?】

Greeshowから最新機種のGS-2809が出ています。 端的に、前の機種との違いは?と聞かれれば、手動加圧浄水が可能となりました。 私も手動加圧浄水って何?前の手動充電とは違うの?と思ったんですが、手動加圧浄水があることで、充電しなくても浄水が可能となりました。 結局Greeshowの浄水器はどの機種がいいの?と思う方は、この記事を見てもらえれば違いが分かってきます。 Greeshowのポータブル浄水器は機能や、用途に合わせて選ぶことができます。 前回の記事で災害時に思ったより多く必要な生活用水につい ...

ReadMore

2025/11/13

【2025年版】5歳・6歳の子どもが本当に喜ぶ!ママが選ぶクリスマスプレゼントランキング10選

クリスマスが近づくと、毎年悩むのが「子どもへのプレゼント」ですよね。 特に5歳、6歳くらいになると、自分の好みや得意・不得意がはっきりしてくるので、選ぶのが難しくなる時期でもあります。 実際の口コミや評価が高く、長く遊べるアイテムを中心にまとめました。 これを参考にすれば、今年のクリスマスもきっと笑顔いっぱいになります。 5歳・6歳の子どもが喜ぶプレゼント選びのポイント 「できた!」を感じられるおもちゃを選ぼう 5〜6歳の子どもは、自分で何かをやり遂げた達成感を感じられるおもちゃが特に喜びます。 完成した ...

ReadMore

2025/11/13

柔軟剤は必要か?柔軟剤をやめてみて感じたデメリットとメリット。

私も柔軟剤は入れるべきものかと思い、洗濯時にいつも入れていました。 いい匂いがする気がするとは思っていましたが、正直洗濯物への具体的効果は正直あまり実感できず…。 夫の肌荒れもあり、一度やめてみよう!と思ったのがきっかけです。 柔軟剤のメリット 柔軟剤はいい香りがして、衣類がふわふわになるイメージがありますよね。 香りが残っているということは、洗濯物には柔軟剤の成分が残っているということ。 柔軟剤の油分が繊維をコーティングし、肌触りを良くします。 柔軟剤のデメリット 柔軟剤の主成分は、界面活性剤です。 そ ...

ReadMore

2025/11/12

フルタイムワーママはきつい!子育てと仕事を両立ってムリゲー】ママも「楽」に暮らすために変えた方が良いこと。

共働き、フルタイムって会社と家と保育所の往復だけで時間が過ぎていきませんか? そんな人に届けたい、辛いなら変えたいですよね? 変える決意をしたら、後は行動するだけ! 行動したら確実に変わるはずです。 そんな共働きフルタイムのママ達は本当に体力的にも、精神的に追い込まれています。 そんなママに向けての記事です。 私もこんな風に感じて、人生を楽しむ余裕もありませんでした。 このままでは、何もしていない人生になってしまうし、いつか無理がくる…。 まずはできることをする。 そのうえで将来に向けて、考えて行動する。 ...

ReadMore

2025/11/12

育休中にやってよかったこと、やらなくていいこと。育休中に明日の自分を助ける準備

育休中って働くママには子供と向き合う大切な時間ですよね。 働きはじめると、長期的に休んでこどもと向き合う時間をとることは難しくなります。 そんな貴重な育休をできるだけ、有意義なものにしたいと思っている方も多いのではないでしょうか? 私の中で育休期間は「子どもと楽しく過ごす時間」と「いかに自分が楽するための仕組みを作れるかの準備期間」だと思います。 これから育休に入るママや、絶賛育休中の方に、「こんな緩い感じで過ごせばいいのか!」と力を抜いて読んでもらいたいと思います! 育休中にやらなくていいと思うこと 仕 ...

ReadMore

ワーママが転職する時に後悔する理由と後悔しないために重要なこと。
子どもの体調不良で仕事を休むことにストレスを感じているあなたへ【心が少し軽くなる考え方】
暮らしの質がUPした商品ベスト17。毎日使う物こそお気に入りにしたい。
退職後、失業手当をもらいながら保育園へは通える?通園継続を希望する場合の猶予期間はどれくらいか。
「小1の壁」で退職してよかった?14年従事した仕事を手放したリアルな体験談。
ワーママが転職する時に気をつける5つのポイント【後悔しないためにできること】
仕事がつまらないのは当たり前?耐えたが方が良い?一番のリスクは何もしないこと

続きを見る