※アフィリエイト広告を利用しています

Greeshow電動式携帯浄水器GS-2809は充電なしで浄水する最新機種【他の機種との違いは?手動ポンプ使いやすい?】

Greeshowから最新機種のGS-2809が出ています。

端的に、前の機種との違いは?と聞かれれば、手動加圧浄水が可能となりました。

はてなさん

手動加圧浄水って?

私も手動加圧浄水って何?前の手動充電とは違うの?と思ったんですが、手動加圧浄水があることで、充電しなくても浄水が可能となりました。

結局Greeshowの浄水器はどの機種がいいの?と思う方は、この記事を見てもらえれば違いが分かってきます。

Greeshowのポータブル浄水器は機能や、用途に合わせて選ぶことができます。

前回の記事で災害時に思ったより多く必要な生活用水について、説明しました。

浄水器を持つ大きな利点は、災害時に確保が大変とされる水を確保できるということです。

はるかママ

前回機種のGreeshow浄水器GS-2811についても一台あれば、水の確保という点では、ポータブル電源やソーラー発電機なども必要とせず、必要量の確保ができるし、完成形だなって思っていました。

しかし、今回はさらに新商品として、充電しなくても手動で浄水ができるというのがGS-2809の特徴です。

他の機種とも比較しながら、GS-2809を検証していきます。

GS-2809はGreeshowの2025年新型の電動式携帯浄水器です。

前回のGS-2811はこちら。

以前にGS-2811とGS-2801をレビューしている記事はこちら

Greeshowの電動式携帯浄水器GS-2801を実際に使ってみたレビュー【防災の備えやキャンプにおすすめ】

Greeshow浄水器新型GS-2811を徹底レビューGS-2801との違いは?【災害対策に必須】

はるかママ

GS-2811は手回し充電がついていて、一度バッテリーに充電して電気で浄水していました。

新機種は充電せずに手動ポンプを使って手動で浄水ができます。

GS-2809の主な特徴を以下に挙げていきますね。

GS-2809の特徴

  • 電動浄水機能は他の変わらず優れている
  • 手動油圧ポンプがついたことで、充電せずに浄水ができる
  • 価格的にGS-2809とGS-2811を比べるとGS-2811の方がリーズナブル

Greeshowの電動式携帯浄水器

\楽天セールでお得に購入/

この記事はこんな人におすすめ

  • Greeshowの電動式浄水器3種類の違いを知りたい人
  • 電動浄水器を災害対策として取り入れたい人

災害時に生活用水はどれくらい必要か?

首相官邸のホームページをでは一人1日に3リット程度の飲み水が必要と言われていることは多くの人が知っています。

しかし、生活用水として必要な水はもっと多いということをご存じでしょうか?

はるかママ

確かに、傷口を洗い流したり、体を清潔に保ったり、手を洗うなどの生活で必要な水が汚かったら困りますよね…。

日本では蛇口の水をひねればきれいな水が出てくるので、それに慣れてしまっているところがあります。

しかし、災害時では、そうはいきません。

実は、生活用水としても一人2Lは必要なんです。

それを考えると災害時でも清潔な水が、一人当たり1日に5Lは最低でも必要な計算です。

4人家族とすると

1週間で必要な4人分の量は5L×4×7日分となると140Lにもなります。

140Lを2Lのペットボトルで備蓄しようとした場合、70本もの量になってしまいます。

はるかママ

実際に能登半島地震で避難所でもらえた水の量は、地震から3日たっていても500mlのペットボトル1本だけだったとの話もあります。

そのため、自分の水は自分で確保するくらいの気持ちで、事前準備が必要です。

このことを考えれば、汚水からでも水を作り出すことができる電動の浄水器を持つという選択肢は、とても有効な物になります。

Greeshowの浄水器GS-2809概要

ここからはGS-2809の性能について説明していきます。

GS-2809の主な特徴

  • 世界初の技術でリチウム電池で動く携帯型浄水器の新型。
  • 99.9999%の最近除去率。
  • 高性能5層フィルターで,細菌を完全ブロック。
  • ソーラー充電が可能
  • 手動油圧式ポンプで充電なしでも浄水が可能

項目性能
ろ過性能0,01μm
カートリッジの構成5層:1層(外付けフィルター)4層(内臓フィルター
ろ過流量500~600ml/分
ろ材の取り換え時期1000Lor使用開始6か月
作動温度5~40℃
入力電源DC5V/2A(USB-C)
出力端子TYPEーC
電池仕様リチウムイオン(2800mAh,3.7V)
本体サイズ長さ11㎝、幅11、高さ21㎝
はるかママ

色々書きましたが、結局どれくらいの浄水機能があるの?と思うかもしれませんね。

それが以下になります。

フィルター1個で500ml のペットボトル2000本分の浄水が可能です。

商品内容

  • GS-2811電動浄水器本体(内蔵フィルター付き)
  • 外付けフィルター、
  • 吸水用チューブ
  • 吐出用チューブ
  • 充電用USBケーブル
  • 収納ケース
  • 日本語取扱説明書
  • 防災ガイドブック

はるかママ

GS-2811はもしっかりしたケースでした。

GS-2809はしっかり感はそのままで、前面が透明で中がみえるようになっています。

また、カラビナと紐がついているので、ここにカバン用のベルトをつければボディバックのように持ち運ぶことができますね。

防災ガイドブックも便利

ケースと一緒に入れて置ける大きさで、非常時の持ち物チェックリストや、我が家の防災メモとして、自分で避難所や住所、家族の集合場所などを書き込めるようになっています。

はるかママ

これを機に家族と話し合って、防災時のことを知っていくきっかけにもなりそうですね。

GS-2809とGS-2811とGS-2801の3機種の違いは?

Greeshowの電動式浄水器の3種を比較した表はこちらです。

項目と機能GS-2809GS-2811GS-2801
価格(定価)13,980円20,980円11,980円
原水:水道水対応
原水:自然水渓流/湧水など
フィルターろ過性能0.01μm0.01μm0.01μm
LEDライト付き
ソーラーパネル

×
手動油圧ポンプ××
手回し発電機×
×
USB電源出力
フィルター浄水量1000L1000L1000L
本体重さ880g485g380g
ろ材・ろ過の層数5段階中空糸膜5段階中空糸膜5段階中空糸膜

他の機種と同じところ

  • 浄水機能は同じ5層フィルターで浄水の質は同じ

GS-2809とGS-2811の違い

GS-2811には手回し充電機能がついている

新型のGS-2809には手動油圧ポンプ式の浄水機能がついている

価格が7000円GS-2809の方が安い

はるかママ

GS-2811は充電機能で手回しがついていることで、充電もない、ソーラーも充電できない時に、バッテリー的な役割をすぐに使いたいという時に便利ですね。

逆に、GS-2809はソーラー充電ができればモバイルバッテリー機能はある。電気がなくすぐに浄水機能が使える時に、手動でも浄水が可能になる。

それぞれに利点がありそうですね。

何と言っても、他機種に比べて価格が安いというのが魅力だと感じています。

はるかママ

価格的にはGS-2809の方が安いです。

特にAmazonでは定価より安く買えるので、価格をチェックしてみて下さいね。

Greeshowの浄水器を実際に使ってみて感じた3機種の違い

はるかママ

電動浄水器という観点のみでみれば、3機種とも汚水から綺麗な水がでて、飲料水レベルにできていました。

使ってみて感じた特徴を記していきますね。

3機種の違い

  • 浄水機能は3機種とも同じで優れている。
  • 携帯性はGS-2801がコンパクトで持ち運びに適している。
  • ライト機能はGS2811がライトが大きく明るいが、GS-2809も実用的なレベルで明るい。
  • ソーラー面が大きく、ソーラー充電機能が高いのはGS-2809
  • GS-2801は他の2機種と比べて、ソーラー充電等の充電機能が少なく電源が確保されておらず、充電がなくなれば使えなくなる
  • 手動ポンプは実用的に浄水できる
  • モバイルバッテリーとしての機能があるのはGS2811とGS-2809の二機種。
  • GS-2809価格が他より安い。

ソーラーパネルの部分が大きくなり、ソーラーでの充電機能が充実

ソーラーパネルの大きさが結構変わったなと感じました。

前回ソーラーでの充電はかなり時間がかかると書いたようにGS-2811ではソーラー充電にかなりの時間を要しました。

夏場で30~60分日に当てて、500ml程度の水が得られるということでしたが、GS-2809はかなりソーラー部分が大きくなりました。

はるかママ

これだけ大きくなったのはありがたいですね。

ソーラーで充電できればありがたいです。

ただ、冬の曇り空で朝から夕方まで外に置いておいて、1/5充電ランプが増えていました。

フル充電で300時間の稼働できるということなので、1時間程度は稼働できる可能性がありますね。

モバイル充電機能がある

モバイルバッテリーとしても使えると、災害時には非常に役立ちます。

手回しでの充電はできませんが、ソラーパネルが広範囲になったことで、ソーラーでの充電機能が充実しました。

はるかママ

iPhoneも充電されました。

サイズが違う

せっかくなので、3機種を並べてみました。

正面から見ると、明らかに手動ポンプ式であるGS-2809が最も大きいです。

横幅は丸いタイプのGS-2801と手回し充電がついているGS2811が大きめですね。

はるかママ

携帯性を考えるとGS-2801が最も小さいので、2台目として持っておく選択肢としておすすめです。

価格が違う

価格的にお得なのは、最新型のGS-2809です。

一万円台で買える高機能な浄水器です。

私が確認するとAmazonが最も低価格で購入可能です。

価格的に高いと感じる方は、ぜひAmazonプライムセールで購入してみて!

Greeshowの電動式携帯浄水器

\楽天セールでお得に購入/

Greeshowno電動型浄水器どれがおすすめ?

3つ試してみた結果、私が購入するなら、やっぱりGS-2811です。

価格的にも機能的にもGS-2809と迷うところではありますが、水はソーラーや手回しで充電すれば浄水できるから、災害時にはすぐに浄水するよりも充電を手動で確保できる方が良いかなと考えたからです。

ただ、手回し充電はかなりの労力なので、ソーラー充電のパネルが大きいGS-2809もありかもな~とは感じます。

GS-2801は2台目としてキャンプや海外渡航などの持ち運び用におすすめです。

GS-2801がおすすめな人

すでにポータブル電源や、ソーラーパネルで電気の確保ができている人

キャンプ用として携帯したい人

2台目として持ちたい人

GS-2811がおすすめな人

ポータブル電源等がなくても充電できるタイプの携帯型の浄水器が欲しい人

災害用の携帯型浄水器として持ちたい人

海外旅行など電源が確保しにくい場所に携帯したい人

GS-2809がおすすめな人

手回しではなくソーラー充電を充実させたい人。

手動ですぐに浄水機能を使いたい人。

手ごろな価格で電動浄水器を手に入れたい人。

実際に、GreeshowのGS-2809の手動ポンプで水は綺麗になるのか?

浄水機能の性能は他の2機種と同じです。

では、手動ポンプではどれくらいの時間で浄水可能なのか?不便はないのか?電動と同じように綺麗な水がでてくるのか検証してみました。

結論的には水のきれいさも変わりなく、労力もそれほど手間ではなかったです。

手動ポンプでの結果はこちら。

はるかママ

手動ポンプでもかなりの汚水が綺麗になっています。

詳細な結果を記載していきますね。

手動浄水の結果

  • 浄水の質は変わりなし
  • 手動で押す力よりも引く力が必要
  • 手動で700mlの汚水を浄水した結果、500ml程度になった
  • 電動で700mlを浄水するのに1分40秒かかった
  • 手動でも1分50秒程度で浄水後500ml程度の綺麗な水が生み出せた。
  • 最終的には汚水側の容器を傾けなければ、フィルターがしっかり水に浸からなかったので、一人でやると電動の時よりも浄水できる量は減る

手動ポンプはもっと硬いのかと思ったのですが、意外にスムーズに押せました。

引っ張ると勝手に帰っていくような力が働いている感覚があり、女性でもスムーズに浄水できました。

結果的には同じ汚水を電動で浄水した時よりも100mlほど少ないみずとなりました。

その理由がこちらの画像をみるとわかります。

電動の時はこのように、縦型の容器を傾けて、フィルターがしっかりつかるように操作しました。

そのため、最後の方まで浄水できたのですが、手動ポンプを操作しているため、手が足りずに浄水量は若干減りました。

押さえてポンプを操作したほうが行いやすいので、二人で作業を行うとよりスムーズに浄水できますね。

はるかママ

もっと大量の水を浄水するとなると、手動の油圧ポンプ式だと疲れてしまう気はしますが、700ml程度の場合は軽々と浄水できたイメージです。

災害時などは交代でやっていくと、いいかもしれませんね。

Greeshowの浄水器GS-2809の使い方

基本的に使い方は前機種の2つと比べて変わらず、簡単です。

Greeshowの電動式携帯浄水器GS-2809の使い方は3STEPです。

使い方

  • 吸水用チューブ(黒)を一端を外付けフィルターに、もう一端を吸水口に差し込む
  • 吐出ホース(透明)を本体の差込口に差し込む、もう一端は浄水を溜めたい容器に入れ、付属のホースクリップで固定する。
  • 浄化したい原水に外付けフィルターを入れ、浄水ボタンを押す。
はるかママ

3機種ともホースやフィルターをつないで電源を入れるだけなので、とても簡単です。

GS-2809の気になる点【使用レビュー】

気になる点

  • サイズ感が大きめ

持ち運びには大きいというのがどこまで影響するかなとは思うのですが、山などへ行く人にとっては大きさって大事ですよね。

ただし、災害用として考える場合は、大きさはそれほど気になりません。

むしろこの大きさで、大量の水を浄水できるとなれば、小さい方ではないかと感じます。

GS-2809の良かった点【使用レビュー】

GS-2809良かった点

  • 他の2機種と比べても浄水スピードは上がり、除去率は変わらない
  • ハードタイプの収納でなおかつ中身が見えるので、何が入っているのかわかりやすい
  • ライトは実用的
  • ソーラーパネルが大きくなってソーラーでの充電も実用的に進化
  • 手動油圧式のポンプ作業は簡単に浄水ができる。

手動での浄水もスピード感が早く、少量ならすぐに終えられそうです。

女性でも苦なくしっかり浄水量を確保できました。

Greeshowの電動浄水器GS-2809の口コミ

Greeshowの電動浄水器GS-2809の悪い口コミ

楽天の口コミ

もうちょっと頑張ってみるけど、全然手動ポンプ引き出せない… 少しの力で引き上げられるものなの?

はるかママ

悪い口コミとしてはポンプが硬くて引き出せないとありました。

これには理由がある可能性もあるので、よくある質問をご覧ください。

他はパッケージの箱がギリギリで取り出しにくいなどはありましたが、商品に対しては良い口コミが多かったです。

Greeshowの電動浄水器GS-2809の良い口コミ

楽天の口コミより

災害時用に購入したのでまだ使用はしていません。 GS-2801に比べると持ち歩くには若干大きいように感じましたが、ソーラー充電・手動ポンプ付きで電池切れでも使用出来るところに惹かれました。 ソーラー充電はレースのカーテン越しの太陽光にも反応する感度の良さにびっくりしました。 ベランダの陽当たりの良い場所に3時間くらい置いてみたのですが、この時期は日照時間も少ない事もあり太陽光では殆ど充電できませんでしたが、充電機能が働いてる事には安心しました。 防災士さんのYouTubeでGreeshow 携帯浄水器の浄水能力で水質検査をした結果が「一般細菌ゼロ、大腸菌不検出、等々」とても良い商品だとお薦めしていたので、いざという時に安心して使えます。

楽天口コミより

当初は携帯浄水器を検討していましたが電動があるのを見た為、 電動+手回し充電か手動ポンプを検討し手動ポンプの本品にしました。 電動、手動、バッテリを空にし2時間程度ソーラー充電し動作する事も確認出来ました。 ソーラー発電で満充電は数日は掛かりそうですが手動で動くので良しとしました。 本体分解が出来ない為、内部が乾いたか確認出来ず使用時には少し動作させてからが良いと思います。 配送の段ボールは問題なかったですが商品箱は高所から落とした感じでダメージがかなりあり破れていましたが商品はハードケースに収納されている為か商品だけ入れ替えたのか問題ありませんでした。 非常時に良さそうなので予備フィルター購入です。

はるかママ

やはり、前モデルと比べて、手動ポンプとソーラー充電機能の拡充がポイントの様です。

電池切れでも本来の役割を果たしているくれる安心感ってありますよね。

Greeshow浄水器新型GS-2809気になる質問Q&A

Greeshowの浄水器GS-2809は何を除去できるの?

GreeShowの浄水器GS-2811は水に含まれる細菌、連鎖球菌、サルモネラ菌などの直径0.01μm以上の固形異物を効果的にろ過します。

ただし、海水や茶変した水など水中に溶解した物質はろ過できません。

はるかママ

要するに、水中に溶け出ているものは除去できないけど、0.01μm以上の物体は綺麗に取り除いてくれるということですね。

フィルター交換の目安はどれくらい?

フィルターの使用頻度が高く、浄水器の総使用量や使用時間が上限に達している場合には交換する必要があります。

また、フィルターが詰まり、浄水吐出口からの水の流れが著しく減り、洗浄を行っても問題が解決できない場合は交換が必要です。

浄水可能量

フィルターの浄水量は1000L

フィルター1本での浄水量はどれくらい?

フィルター1セットで、500mlペットボトル2000本分の浄水ができます。

フル充電でどれくらい浄水できる?

フル充電では300分間の連続使用が可能です。

フル充電で5時間連続使用が可能で、フル充電で230L以上の水を連続してろ過することができます。

はるかママ

3機種とも変わりませんね。

手動で浄水するのは大変?

はるかママ

実際にやってみた感じ、大変さは感じませんでした。

大量の水が必要な場合には、家族や近所の人と交代で取り組むことが必要となるかもしれませんね。

手動ポンプが硬すぎて引き上げられない、なぜ?

この質問に対しての回答

吸水接続口の防塵用キャップを取り外さなければなりません。 ご確認でございますが、手動ポンプ引き出す時に、吸水接続口の防塵用キャップが取り外されましたでしょうか。

吸水接続口の防塵用キャップを取り外さない場合、手動ポンプ引き出せなくなります。 商品ページの説明が不足しており誠に申し訳ございません。 防塵用キャップについての説明は早速商品ページに掲載させていただきます。

はるかママ

油圧式だから、キャップ外さないと引っ張れないんですね。

この方の疑問はもしかしたらあるあるかもしれません。

まとめ【Greeshow浄水器新型GS-2809は手動の安心感をくれる】

今回はGreeshowの電動式携帯浄水器GS-2809を実際に使ってみたレビューをお届けしました。

また、Greeshowの前機種2つとの比較もしました。

結果的には、手動ポンプ機能は実用性があり、充電をしなくてもすぐに水を浄水できるというメリットがありました。

そして、ソーラーパネル部分が大きくなったことで、ソーラー充電の機能が向上。

この点は前機種のGS-2811と比べると魅力的ですよね。

はるかママ

価格的にもGS-2811よりもお手頃になっているため、GS-2809は災害対策として取り入れやすくなりました。

大きな地震が続く世界なので、持っていると安心しますよね。

Amazonがかなりお得に買えるのでおすすめです!

Greeshowの電動式携帯浄水器

地震対策についてもっと知りたい方はこちら。

家庭で地震に備えるためには何が必要?家族や自分を守るための準備する準備物と行動。【保育園にいる時に起こったら?】

続きを見る

ベストバイ商品はこちらをご覧ください。

コードレスおすすめHAGOOGI扇風機。キャンプでも家でも大活躍とメーカーの神対応。

続きを見る

買ってよかったキッチン用品10選。便利、時短を叶えるママの相棒たち。

続きを見る

楽天roomはこちら↓

※アフィリエイト広告を利用しています。

ブログランキングに参加しています。クリックしていて応援していただけると嬉しいです。

-ベストバイ