※アフィリエイト広告を利用しています

フルタイムワーママ時のタイムスケジュール

 保育園児2人、フルタイムワーママ時のタイムスケジュールを紹介しようと思います。

シフト制のため平日仕事のタイムスケジュールです。

  • 朝時間 
    • 5時か6時頃起床(ほぼ6時ですが)
    • 6時から6時30分 家事、準備
    • 7時 夫出発
    • 7時40分 子ども二人、私出発
  • 夜時間
    • 子どもの送迎 17時半
    • 帰宅  18時~18時半
    • 夫帰宅し、食事・入浴 19時
    • 就寝(ほぼ全員寝ます)21時~22時

大まかのタイムスケジュールはこんな感じです。

朝時間、夜時間に何をしているの具体的に紹介していきます。

朝時間

夫か私のどちらかが先に起きて食洗器の中のものを片付ける。

洗濯機の洗濯物を片付けつつ、保育所に持っていくものを準備する。(毎日同じものを持っていくことが多いです)

夫か、私が弁当を作り詰める。(ほぼ昨日の残り物と卵焼きなどで2人分作ります)

子どもの朝ごはん準備は簡単なもので定番化

パンと、バナナとヨーグルト、昨日の残り物のおかずやスープです。

でも栄養が不足するかと思い、おかずやスープを出した時には嫌そうな顔します(笑)

できればこの時点で、今日の晩御飯の準備もします。

朝に野菜を切っておくことで、焼くだけ、煮るだけの状態に持っていけると自分の心の余裕も変わります。

晩御飯の下準備は時間的にできないこともあるので、できるときだけしています。

こどもに朝ごはんを食べさせながら私も食べる。

子どもTVや遊びの時間が少しあり、7時40分になったら出発します。

夜時間

定時(17時に就業した場合)は着替えてからダッシュで保育所へ行き17時半過ぎくらいです。

17時半ごろ車で保育所へ迎えに行きます。

帰宅後手を洗ったり、子どもの保育所の汚れ物を洗濯機へ入れたりします。

子どもが遊んでるかTVをみている間に夕飯づくり。(長くても30分程度です)

あとは焼くだけ、もう少し煮るだけ、出すだけの状態のものにすることが多いので、20分程度で準備終了することが多いです。

煮るものは圧力鍋を使うなどして時短にします。

食事は4人そろうことが多いので19時ころに食べます。

その後にお風呂へ夫と子どもがはいるか、全員ではいることもります。

洗濯は洗濯機にすべてお任せタイプなので乾燥までセットして朝に出来上がるようにします。

洗濯機の扉がしまっておらず、稼働しなかったときの絶望は計り知れません(笑)

私の相棒はHITACHIのBIG DRAMです。乾燥機付き洗濯機がないと私の生活はなりたちません。

かぜアイロンの機能のおかげか、詰め込みすぎなければ、しわもそれほど気になりません。(服は縮みます)

20時から21時が唯一のゆっくりタイムです。

子どものTVを一緒にみたり、家族全員でストレッチタイム。長男とはボードゲームをしたりすることもあります。

寝かし始めが21時なので、実際に寝るのは22時近くになることもあります。

寝かしつけ後

正直、本当は21時に全員就寝せずに、気力と体力を振り絞って自分時間を満喫したいです。

しかし、元々ロングスリーパーな私と夫。

そして二人とも体力仕事のせいなのか、21時の寝かしつけ時には、ほぼ100%の割合で一緒に寝落ちしてしまいます。

交互に寝かしつけをすれば自分時間を満喫できるかもですが、下の子は「ママ、ママ」のお年頃で、上の子は一人で布団に入っていると寂しそうなので睡眠好きの私たちは4人で寝てしまいます。

はるかママ

皆さんは寝かしつけ後の自分時間満喫できているのでしょうか?

寝かしつけ後に起きることができれば自分時間の確保も可能かもしれません!自分の癒しタイムをどこに作るのか?ワーママの課題ですよね。

私は睡眠優先となっていましたが、寝ることも大事!

22時から5時か6時程度まで。いや~我ながらよく寝ています

今回はフルタイムワーママのタイムスケジュールを紹介しました。

自分時間の確保はあまりできていませんが、睡眠はしっかりとれるという私のタイムスケジュールです。

何を優先するか、せざるを得ないかは自分たち次第ですね。

小学校入学後の帰宅時間が気になる方はこちらの記事がおすすめ!

小学校一年生の4月の下校時間は?4月の学校行事スケジュール。給食はいつから?

続きを見る

保育所の入所後の洗濯事情とおすすめの保育園服はこちらの記事をお読みください!

保育園児は着替える回数が多すぎ?【男の子のママが選ぶ】お手頃価格で丈夫なおすすめ子供服7選

続きを見る

※アフィリエイト広告を利用しています。

ブログランキングに参加しています。クリックしていて応援していただけると嬉しいです。

-ワーママの仕事、転職