※アフィリエイト広告を利用しています

下の子が生まれてから上の子の保育所送迎問題はどうやって乗り越える? 【新生児から使えるゆりかごスリングが大活躍】

悩み人

2人目出産後ってみんな保育園送迎どうしてるの?

パパの協力が難しい場合は、やっぱり抱っこでの送迎?

はるかママ

私も次男が生まれた頃にどうやって送迎しようか、少し悩みました。

だいたい1か月検診終わるまで外に連れて行っていいんやっけ?

産褥期って、全治一か月の交通事故にあったようなもんとかよく言うけど、それで抱っこして布団とか持って、送迎していいっんやっけ?てなりました(笑)

パパがやるよね!っていう人は大丈夫だと思います。

でも仕事の時間に遅れるわけにもいかず、やはりパパ送迎は難しい場合もあります。

産褥期に重たい物は持たない方が良いと言いますが、そうも言ってられないので、がっつり荷物をもって、抱っこをして送迎をしていました。

対応方法にどんなものが考えられるか、どんな抱っこひもをしていたか紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

  • 2人目送迎どうする?と思っている人
  • 自分でなんとかするしかない人
  • 出産後に送迎が必要な全ママへ。

我が家の保育所との距離感

我が家と保育所の距離は車で7~8分です。

距離で言うと4,5キロ。

正直子連れで歩いて行ったら、坂道もあり、1時間近くかかる可能性があります。

そのため、車で送迎しています。

たまにスリングしながら、運転している人いますが、怖すぎるのでチャイルドシートは必須です。

寝ていたらそのまま運転したい気持ちはわかるけれどね…。

聞いてみた、対応方法

先輩ママや、近所の人などに聞いてみた結果、いろんな方法が考えられました。

夫に1か月は頼む

夫よ。夫たちよ、覚醒せよ。

正直、1か月程度は調整してなんとか送迎行ってくれんかと思う気持ちはあります。

はるかママ

自分の子どもでしたよね?自分の子どもを危険にさらす気ですか?

と言いたいところですが、無理だったら次の手を考えるしかないですよね…。

上の子は1か月保育所を休む

上の子が保育所を休むと、保育所への送迎はもちろんなくなります。

しかし、産褥期に家で2人の子のお世話をするというのは、身体的負担が非常に大きいです。

上の子も1か月間保育所を休むというのは、現実的ではない…。

結局外遊びがしたくて、お互いにストレスがたまりそうですよね。

しかも、1か月休んだら、子どもによっては、その後も休む!と行きしぶりが出る可能性も考えられます。

はるかママ

我が家的にはこれは合わないと思いました。

長男は外遊び命!絶対無理だ…。

短時間なら、下の子が寝ている間に送迎する

徒歩で保育所へ行くくらい保育所が近いママは、下の子が寝ている間に行っていたらしい。

私はこの方法は絶対むりやなと感じました。

ほぼ100%大丈夫だろうと思っても、きっと私の精神がもたないですね。

はるかママ

適当なのに、心配性な性格なので、心配すぎて置いていけない…。

しかも車で送迎するくらいの距離感なので、送迎に20分以上かかることもあり、現実的に無理かなと思いました。

誰かに下の子を預ける

実家が近くなければファミサポなどを利用する手もあります。

下の子をみてもらうか、上の子を送迎してもらうかの2パターン。

でも時間がうまく合わない場合もあるし、やっぱり知らない人に送迎を頼むのは心配です。

実家が近ければ、少しだけばあばに子どもをみていてもらって、上の子を送迎する手があります。

確かに、それが一番安全です。

はるかママ

しかし、そうなると、実家大好きな長男はなぜ自分はばあばの家に行けないのかとごねるでしょう…。

という未来予測の元、これもちょっと我が家向きではないかもれないと思いました。

一緒に連れて行く

5人産んでいる保育所のママは、産後すぐ余裕で連れてきていました(笑)

ほぼ立て抱きの抱っこひもで連れてきていたので、びっくりしました。

私も結局は一緒に連れて行くことにしました。

抱っこひもはエルゴを使っていましたが、長男の時に買ったものだったので、インサートが必要だったんです。

現在はリニューアルにてインサートが不要になっています。かなり進化をとげています。

ただ、インサートをつけてもふにゃふにゃの状態の赤ちゃんを立て抱きにするのは難しく、試してみた結果断念しました。

そのためスリングなら安心、とスリングをつけて送迎することにしました。

私が使用したのはsola ゆりかごスリング。

sola ゆりかごスリングを選んだ理由

  • 金具が一切なく持ち運びにも便利
  • 新生児の横抱きが可能。
  • 両肩にかかるタイプより、腕の使い勝手が自由になる
  • 慣れたらいろんな抱き方ができる

送迎以外でもそのままベッドに寝かせることができて、眠りを妨げないようでした。

抱っこしていた温かい布のまま布団におけるので、スリングをつけて寝かしつけると、よく眠っていたように思います。

まとめ

今回は2人目が生まれて、保育所の送迎に悩むママに向けて対応方法をお伝えしました。

自分の性格や、保育所との距離感、家族の協力などによって、ママの悩みは色々ですよね。

自分に合った方法で乗り越えていきましょう!

新生児期以外はエルゴでいけるよなーと思って買うのを迷ったスリングですが、結果的には大活躍してくれました。

はるかママ

何度も言いますが、夫よ、覚醒せよ。

子どもの子育ては、初めての経験だらけで悩みもつきないですが、ひとつずつ対応していきましょう。

保育所ママへの子育て記事はコチラ↓

保育園は入園前に見学へ行かなくていい?【元保育園の園長先生ばあばに聞いたみるべきポイント】

続きを見る

保育園ママに必須の保育園用おすすめ手提げかばん。厳選10選【防水・オシャレ・大容量】

続きを見る

ママの救世主Amazonプライムビデオの記事はコチラ↓

【Amazonプライムの子ども向け番組15選】ワンオペ時間におすすめ!子どもの好きな王道・電車・Amazonオリジナル番組を紹介。

続きを見る

※アフィリエイト広告を利用しています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-保育園のこと, 子育てのこと
-,