※アフィリエイト広告を利用しています

保育園は入園前に見学へ行かなくていい?【元保育園の園長先生ばあばに聞いたみるべきポイント】

育休中にママが悩む一つは保育園のこと。

「保活」に頭を悩ましているママも多くいるのではないでしょうか?

はるかママ

最近は親が働いていなくても保育園へ通えるようにする制度も検討されていますよね。

保育園ってそんなに「空きあるっけ?」って思うのは私だけでしょうか?

これは地域差もあるようで、空きがないところでは空きがないため、まだまだ働くママにとっては育休中の「保活」が必須となります。

待機児童ゼロをうたっている地域でも、第一希望の保育所には入れず、かなり遠い保育所に預けなければいけなくなった…。なんてこともあります。

そういったことを踏まえて、自分の住んでいる地域の現状を知り、保活を進めていかなければなりません。

また、こどもが楽しく保育所に通ってくれることで、ママ達も非常に安心できるし、仕事へ行くうえでも助かります。

「保活」をする時に、何を基準に保育所を選ぶのか?見学は必須なのか?

結論私は保育所へ見学へいきました。行ける状況ならば見学へ行った方が良いです。

はるかママ

実母が保育士であったこともあり、一緒についてきてもらって見学のポイントなどを教えてもらいました。

一人だと結局何をみたらいいのかわからなかったので、非常に助かりました。

そういうことも聞くんだ!という発見もあったので、共有していきます。

この記事はこんな人におすすめ!

  • 保育所見学ってどこをみるかわからない人
  • 保育所の見学って必要?と思う人
  • 保育士さんに質問ってどんなことを聞く?と思う人
  • 保育所の選択肢が複数あり、何を基準に選べばいいかわからない人。

保活で見学は必須?

まず、認可保育園か?認可外保育園か?によっても、見学が必要かどうかは違ってきます。

認可保育所なら申し込み申請を役所で実施しており、必ずしも見学が必要なわけではありません。

逆に、認可外保育所によっては入所申し込みの際に見学を必須項目としている保育所もあるため、希望する園について確認が必要です。

任意の場合も保育園見学はした方が良い?

個人的には任意の場合も、行ってみてわかることが多いので見学はしておく方が良いでしょう。

もちろん、保育所の選択肢がそれほどないという場合もあるかもしれません。

しかし、見学をすることで保育園のことを知るきっかけにもなり、入園に向けてのイメージがつき、準備物も明確になることでしょう。

いついく?

見学については、いつでも可能な保育園が多いです。

そのため、せっかちな私は生まれる前に行きました。臨月頃ですね。

もちろん、生まれてからで十分間に合いますが、運転に自信がなかった私は生まれる前に公共交通機関を使っていくことにしました。

保育所行事などが重ならない時期が一番良いですが、電話してみて見学可能だということなら、いつ行ってもOKです。

はるかママ

時間帯的には、登園後しばらくしてから昼食前くらいが落ち着いて見学ができるタイミングかもしれません。

昼食後にはお昼寝になる保育園が多いので、時間が選べるなら午前中がおすすめですよ。

何をきけばいいの?

何を聞けばいいのかは事前に聞きたいことをリスト化してメモって行くと良いでしょう。

見学時間も限られているため、説明がなかったけれど、聞きたいことはサクッと聞いてしまいましょう。

入所に当たって必要な物品

入所までに準備が必要な物品については最低限聞いておきたいところ。

布団やコットなど大きなものは、レンタルできるかなども入所に当たって確認すると良いでしょう。

持ち帰りの物が多い場合に、兄弟がいるとかなり大荷物になることも考えられます。

荷物の量や交通手段によっては、やはり近い保育所を選びたい場合もありますよね。

オムツの取り扱い方法

オムツは最近ではサブスクで契約をしている人はオムツに名前を書く必要も、持ってくる必要もないという場合があります。

しかし、逆に使用済みオムツを持って帰らなければならないという保育所も存在するので、オムツの取り扱い方法について確認しましょう。

はるかママ

私は長男の時には使用済みオムツを持ち帰る必要がありました。その場合、荷物にもなるし、使用済みオムツ用のゴミ箱バケツを洗う必要があるなどの手間も発生していました。

次男の時には進化して、オムツの持ち帰りなし、サブスク対応となりめちゃくちゃ便利になりました(笑)

保護者会の有無

忙しい中で、保護者会が活発な保育所はかなり大変です。

どんな活動があるのかサラッと聞いておくといいかもしれません。

友人に聞くと保護者会がない場合もあるようなのでうらやましいです(笑)

どの程度保護者が参加する行事があるのか

保護者会以外でも保護者が参加する行事もあります。

任意の参加か、必須なのかなども大切な情報ですね。

子供の成長をみられるチャンスではありますが、頻繁では仕事にも支障が出てしまいます。

保育の方針

公立保育所ではそこまで特色をもった保育をしていることは、あまりないと思いますが、民間企業が運営している場合には特徴を持った保育方針を持っている場合もあります。

もちろん、その方針が気に入って入園する場合もあるので、特徴を持った保育方針は良いことでもあります。

保育の方針は事前に聞いておきましょう。

ポイント

安全面での方針として、0歳児の場合はSIDS(乳幼児突然死症候群)についての対応の仕方も確認すると良いでしょう。

はるかママ

知人は運営母体が宗教法人と知らずに入園させたようで、保育園で謎のお祈りをしていると言っていました…。

入る前にわかるだろうと思ってしまいましたが、わかりにくい場合もあるのでしょうか。

外遊びはどの程度あるか

外遊びの有無は子どもの心身に非常に影響を与えます。

1年単位で季節によっては外遊びを行わないなどの対応をとる園もあるので、確認してみましょう。

外遊びをしっかりさせたいというご家庭には、しっかり外遊びもしてくれる保育園の方が合いますよね。

給食の提供状況やアレルギーなどの食事への配慮、離乳食の段階づけについて

アレルギーがある場合には、アレルギー対応の体制が整っているかは、子どもの命にもかかわる重要なことですよね。

心配なことは積極的に聞いて安心する方が良いです。

離乳食の段階づけも可能かどうか、どこまで離乳食を進めておけばスムーズに保育園で過ごすことができるのか確認しましょう。

母乳育児への体制

まだ母乳を飲んでいる場合には、母乳育児が続けられるかどうかも確認が必要です。

ミルクに慣れておく必要もあるかもしれないので、月齢が小さいうちから預ける場合にはチェックポイントですね。

スタッフの体制(何人に対して何人の保育士がつくのか・加配の配慮はあるのか)

保育士の人員配置は子ども達の安全、健康を守る為に非常に重要な指標です。

最低基準は下記の通りです。

児童福祉施設の保育士人員配置基準

  • 0歳児=3人につき1人
  • 1、2歳児=6人につき1人
  • 3歳児=20人につき1人
  • 4歳以上児=おおむね30人につき1人
はるかママ

この配置について正直、0歳児はまだしも、他の年齢で最低基準で運営されたら私は心配かもしれません。

どの程度の人員配置がなされているかは保育所を選ぶ基準としては、大事にしたいです。

なぜなら、保育士もやっぱり少ない人数でみていると、余裕がなくなり目が行き届かなくなります。

また精神的な余裕もなくなってしまい、余裕を持った対応をすること自体が難しくなるケースもあります。

保育士の配置を考える上でもう一つ重要なのは、加配などの措置をとっているのか?ということです。

発達障害を持ったお子さんがいる場合には加配をつけているという保育園もあります。

特性を持った子どもがいる場合に、集団での運営というのは難しくなってしまう場合もあります。

そんな時は加配をつけることで、それぞれに合った対応をできる保育園であるというのはクラス運営においてはかなり重要な要素です。

はるかママ

長男が年長の時には33人に対して4人の保育士が担任を持っていました。

結構手厚く配置してくれているのだなと安心感がありました。

保育スケジュール

保育所ではお昼寝の時間や、昼食の時間、おやつの時間など決まっています。

入園後の保育スケジュールを知ることで、徐々に保育園のスケジュールに似たスケジュールを組んでいくことで、子どもはスムーズに園生活へなじんでいくことができます。

はるかママ

いつもがっつり外遊びの時間に、お昼寝をしましょうと言われても、子どもも戸惑いますよね。

園のスケジュール確認で、自宅でも園生活をイメージしましょう。

入園にかかる別途費用などあるのか

保育の無償化により3~5歳児は無料ですが、保育所によっては別途料金がかかる場合もあります。

制服の有無や、遠足費用など入園にかかるお金を確認します。

また、0~2歳も地域によっては無償化されていたり、いなかったりなので事前に地域のホームページなどで調べておきましょう。

忘れがちなポイント

延長保育に対して別途費用が掛かるかどうかも確認しましょう。

駐車場の有無、駐輪場の有無

現実的に保育園の送り迎えが必要です。

保育所と自宅の距離によって移動手段が限られる場合もあるので、どのようにして送迎をするのかのイメージはしっかりつけておきましょう。

公立の保育所の場合は、数年で民営化されることはないのか?

はるかママ

私は公立の保育所が民営化されるというのは、正直頭になかったのですが、母が質問してくれて目から鱗でした。

一つの保育所では「この保育所は残す保育所には入っていない」と返答されていたので、近々民営化の気配を感じました…。

民営化が悪いといっているのではありません。

民営化になったとしても、きちんとした法人が買い取った場合は、その後も良い保育所として運営されていくことでしょう。

しかし、入園途中に徐々に先生たちが変わったり、急に保育方針が変わること自体が不安ではないですか?

民営化は自治体の方針によっても大きく変わるため、自分の住む地域、住んでいる地域の保育所民営化の方針を確認することをおすすめします。

そのため、公立の保育園の場合には、民営化になる可能性の確認もした方が良いのだと実感しました。

何をみればいいのか

園全体の雰囲気

自分が感じるなんとなくの雰囲気や直感は大事です。

将来、自分の子どもが、この保育園で楽しく遊ぶ姿、成長していく姿が想像しやすい保育園を選びたいです。

園の設備(保育室の広さやトイレの衛生面、安全性)プールの有無

設備については、見学に行かないとわからないことも多いです。

そして、プールやシャワーの設備がない場合は、夏場などに遊びが限られるという予測はつきます。

そして、設備の中でも出入り口の安全性や十分な保育室の広さが確保されているかも重要です。

設備自体の安全性や衛生面が考慮されている施設の方がママもより安心して子どもを預けられます。

設備は急に変えられるわけではないので、チェックしておきたいポイントです。

保育所の先生があいさつをしっかりしてくれるか?

挨拶をしっかりしてくれないとなると、全体の印象はどうしても悪くなってしまいます。

保育士の地域の人への関わり方をみることで、保育の質もわかるかもしれません。

保育士の子どもへの対応の仕方

保育士が落ち着いたトーンや表情で子どもと接しているかも重要ポイントです。

もちろん、しっかり叱っている場面も、年齢によってはあるかもしれません。

それが保育士の怒りに任せたものでなければ大丈夫ですが、理不尽にイライラをぶつけていないかはわかると思います。

また、やはり子どもに長い時間関わる保育士ですので、保育の観点から適切に関わってくれるかどうかは大事なポイントですよね。

子どもたちの表情

保育士の関わりが、見学者がいることでいつもと違う対応になっている場合は、子どもは正直ですので表情に現れます。

そのため、保育士と関わっている子どもの表情もチェックしましょう。

活き活きと遊んでいたり、保育士とのかかわりをみることができれば、預ける際の安心感は非常に高まります。

はるかママ

働いていると、「小さい子を保育所へ入れてかわいそう…」と言われる場面が、もしかしたらあるかもしれません。

しかし、保育所で学べることは多く、安心して任せられる保育園なら、お友達や先生との関わりの中での活き活きとした表情をしています。

「保育所へ通えて親子ともに幸せだ」と言えると思います。

外遊びの環境

園庭があるかどうか、広さがどの程度かによっても外遊びの頻度は変わります。

園庭がない小規模の保育園の場合は、外遊びをする際にどこに行くのか、安全配慮の観点から気を付けていることなどを聞いても良いでしょう。

片付けの工夫

保育園は子ども達が暮らしやすい工夫がいっぱいあります。

保育園で過ごす時間だけでなく、おうちのお片付けにも非常に参考になります。

そのため、どのような工夫がなされているのかをみるだけでも面白いと思います。

保育士の年齢層

保育士の年齢層が若い人ばかりの場合や、逆に幅広い年齢層がいる場合で働きにくさを予測できる場合もあります。

働きにくいということは待遇面が悪いのかもしれないことが予測され、そういった施設では保育士の入れ替わりも激しいという場合があります。

保育の質の観点からノウハウが蓄積されているかどうかも重要な要素です。

ただ、若い人が多い場合は、体力もあるのでしっかり体を動かすような遊びを多く取り入れてくれル場合もあり、新しい情報にも敏感です。

そもそも、公立保育所では、勤務条件が他に比べて良いことが多いので、幅広い年代の保育士が働いていることが多いです。

民間や私立保育園では年齢層は比較的若い人が多いのが現状です。

まとめ

今回は実際に保育所見学へ行った私が、元保育士の園長先生の意見を聞きながら保育所見学のポイントをまとめました。

保育園へ見学へ行くのは初めてだったので、元保育士ならではの観点もあり、非常に助かりました。

みなさんも保育園へ見学へ行く際に参考にしてみて下さい。

そして、それぞれのご家族に合った保育園に出会えることを願っています。

初めてのことだらけで、不安もあるかもしれませんが頼りがいのある保育園に出会えれば、心強い味方になってくれるはずです!

はるかママ

私も、保育所行ってて良かったなと感じることの方が多いです。

子育てで孤独にならずにすむのも、保育園のおかげかもしれません。

保育園生活が気になる方はこちらの記事をご覧ください。

保育園児は着替える回数が多すぎ?【男の子のママが選ぶ】お手頃価格で丈夫なおすすめ子供服7選

続きを見る

保育園ママに必須の保育園用おすすめ手提げかばん。厳選10選【防水・オシャレ・大容量】

続きを見る

※アフィリエイト広告を利用しています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-保育園のこと, 子育てのこと
-, , ,