
仕事復帰時にも離乳食を作らないといけないのって、正直かなり負担です。
私も10か月で長男を預けたときに、子どもと大人で作り分けるのが面倒すぎて困りました。
もっと月齢が小さい時にはさらに大変なことが予測されますよね。
次男は食べない系の男子だったので…。食べない離乳食を作ることほどしんどいことないですよね…。
だから離乳食は手抜きに手抜きを重ねていました(笑)
みんなも手を抜きながら、「まあ、いっか。」というゆるい精神をもって離乳食ライフを過ごしてもらいたいと思います。
離乳食の時短グッズは二つでOK
離乳食時短グッズは二つあればOK
ブレンダーと炊飯器
この二つがあればかなりの時短が可能だと思っています。
月齢が小さい時にはブレンダーは神です。
長男の時には持っていなくて、なぜかすり鉢ですりつぶしていました(笑)

今思うと、何をやっているんだ!時間をむだにしているぞ!と昔の自分に教えてあげたい(笑)
最初は少量だったので、良かったのですが、徐々に量が増えると「いや、めんどいなっ」ってなってブレンダーを購入しました。
私が使っているのはハンディタイプです。
手軽にミックスできるのが良いですね。
かなり細かくなるので、離乳食にはぴったりでした。
また、離乳食が終わっても使えるものが良いですよね。
お鍋の中ですりつぶせるので、ブレンダーを使って何度ポタージュを作ったのかわからないくらい活用しています。
他にも大根おろしや山芋のすりおろしなどでも使っています。
山芋はブレンダーでやった方がふわふわになって美味しくなりますよ。
BRUNOのブレンダーは見た目にもテンションが上がって可愛いのでおすすめです。
もう一つのおすすめは炊飯器。
もちろんどんな炊飯器でもOKです。
まあしいて言うならば、一気に作りたいので大きめ推奨(笑)
月齢が進むにつれて固形の5mm角で食べさせる時がきますよね。
そんな時にはご飯を炊くときに一緒に大きいまま野菜を炊飯器に入れてスイッチを入れてしまえば完了です。
炊飯器はゆっくり熱が入るので、お鍋よりも芯まで柔らかくなります。
私はアルミホイルに包んで野菜を入れていましたが、クッキングシートに包む方法でも良いと思います。
本当にこの方法に気づいてから、かなり楽になったと感じたので、ぜひやってみてほしいです。
ずぼらは鍋で炊くのすら面倒なんです…。
ガス代の節約にもなるし一石二鳥だと思っています。
今でも副菜を一緒に炊くこともありますし、スイートポテトのお芋や、ポテトサラダのジャガイモを一緒に入れて活用できているスキルです。
離乳食のお助け宅配
最近は通販でも離乳食のお助けが増えてきています。
赤ちゃんにあげる物なので、選ぶ基準は安心、安全、おいしく食べてくれることではないでしょうか?
便利な商品を一つ導入するだけで、生活全体がうまく回る時ってありますよね。

これがあるから怒らずに済んだ…。ワンオペで大変な日はこれがあるから助かる…。
と、私もよく助けられたものです。
生協とFirst Spoon(ファーストスプーン)はどちらも材料にこだわりがあり、安心感があります。
仕事をしていなくても、していても、もう無理かも…と思う前に導入するのがおすすめですよ!
生協
こんな方におススメ!
- 安心した原材料の物を与えたい
- ついでに大人の物と一緒に頼めた方が便利
- ピンポイントで購入したい商品がある
生協はアレンジレシピも紹介してくれているので、私のような離乳食づくりが苦手なママにも安心。


私のおすすめは白身魚のすり身です。
白身魚って細かくするのが難しいですが、生協の物は滑らかな状態になっているので、非常に重宝しました。
月齢別にパッケージに乗っているので、わかりやすく対応商品も多かったです。
私には自分で思いつかないようなアレンジもあるので、助かりますね!
大人の物も生協で頼んでいたので、ついでの買い物としてみられることも便利でした。
無料の資料請求は下記から簡単無料資料請求してください!
大阪府の方はコチラではじまるばこもらえます。コープきんきの方はコチラ↓

コープぎふ、あいち、みえ(東海コープ)の方はコチラ↓

コープ東北の方はコチラ↓

生協を詳しく知りたい方はコチラの記事がおすすめ。
-
-
生協で楽しよ。【ワーママには必須の宅配サービス】コープ(生協)のメリット、デメリット。
続きを見る
First Spoon(ファーストスプーン)
こんな方におススメ!
- 赤ちゃんには栄養のある手作り離乳食をあげたい!
- 忙しくて、作る時間がない。でもレトルトは罪悪感
- 月齢に合わせて食事を作るのが大変!
First Spoonは給食を作る会社がこだわって作った離乳食です。
安心、安全、宮城県産のお米や水、お野菜などこだわりが詰まっているので、食材にもっともっとこだわりたい!と考えているママにはぴったり。

米と言えば新潟か宮城で選んでいる気がします。
やっぱり素材がおいしいんでしょうね。
水が良いからかもしれないですね。
定期便で頼めば初回50%OFF!2250円で頼むことができます。
また、2回目以降も10%OFFなので、ずっとお得に安心の離乳食を頼むことができます。
「人生最初の一口は本当にいい食材を使いたい」と生産者のこだわり抜いている離乳食だからこそ得られる安心感がありますね。
ファーストスプーン公式ホームページより

3歳までに味蕾の数が決まるとかいうし、小さい頃に味覚を育てておくことは大事ですよね!
最近は味覚障害の若者が増えていると言われています。
離乳食の影響も少なからずあるのだろうか?
栄養のバランスまで考えてくれるのがうれしいですよね。
自分で栄養を考えるのも、偏りがあったり、自分の好き嫌いが影響したりもするので、メニューのバランスを考えてくれているというのがポイント高いです!
ファーストスプーン公式ホームページより
メニュー的にはお試しセットが1520円から始められるので、そちらから購入してみるてもありますね!
キューブタイプで保存もしやすく、使いたいときに使いたい分だけ手軽にレンジ解凍ができます。

ギフトにもつかえるんだ!箱も可愛いのでギフトにはマジでいいな…。
子どもが生まれる友人にお助けグッズとしてあげたら絶対めちゃくちゃ喜ばますよね。
私がもらったら、プレゼントセンスありすぎの友達もっている私センスあるやん!と自己肯定感も爆上がりです(笑)
まとめ
今回は離乳食の時短グッズの紹介をしました。
なんやかんや忙しいママにとって、少しでも時短したいタスクの一つが離乳食づくりだと思います。
一時的なことだから…と頑張っていると、頑張る分だけ自分のキャパの風船が膨らんでパンっと爆発する時がくるかもしれません。
ポイントはもう無理…が来る前に助けられるものには助けてもらう精神だと思います。
そして、「手作りでないといけない!」というような人が周りにいたら、「あなたはこだわって作られた商品以上の物を作ってきたのか」と心の中で言い返してみて下さいね(笑)
もちろん心の声を口にしちゃってもそれはそれでOK(笑)
自分は自分。あなたはあなた。
良い感じに、ほどほどに暮らしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。
何事も自分のできる範囲で、できることをやっていきたいなと思っています。