

アレクサで好きな音楽をアラームに設定するにはどうするの?
アラーム設定の画面には出てこないな~。
こんな風に悩んでいる人もいるかもしれません。
この記事ではアレクサで好きな音楽をアラーム音にする方法をお伝えします。
目覚める時に、好きな音楽で目が覚めたらテンションが上がりますよね。
私もアラーム音が苦手なので、アップルウォッチの振動か、光る目覚まし時計で起きています。

お昼寝でどうしても眠い時に使うのが、好きな音楽で起きるという方法です。
これも寝覚めが良くて、朝起きる時にもとてもおすすめですよ。
アレクサで一瞬で設定できるので、難しい設定も特に必要ありません。
せっかくアレクサを持っているなら一度は試してみたい機能です。
アレクサを使って好きな音楽で起きたい場合は音声指示で入力
結論から書きますね。
好きな音楽をアラーム音に設定するには、「音声指示」で可能です。
Alexaに「アレクサ、朝7時に〇〇(楽曲名)でアラームかけて」と言えば、好きな音楽をアラーム音設定できます。
一度設定した好きな音楽のアラーム音はアプリに登録され、何度でも選択できるようになります。
選べる歌は?
指定できる曲は契約している音楽サービスの中から選べるものになります。
- 「Amazon Prime Music
- AmazonAmazon Music Unlimited
- うたパス
- Spotify
- dヒッツ

Amazonmusicのラジオステーションなども設定できますよ。
曲でなくてもアーティスト名やおすすめ曲でもできます。
起きる時に、今日の曲はこれか~と目ざめに脳を働かせるには、この方法もいいかもしれませんね。
例えば
「アレクサ、朝の〇〇時に宇多田ヒカルの曲で起こして。」
「アレクサ、〇〇分後におすすめの曲で起こして。」

好きな音楽にアラームを設定するのは音声入力で5秒以内にできちゃいますね。
声でアラーム設定内容を確認する

アラームかけてたっけ?とわからなくなった時に、アレクサに確認することもできます。
アラーム内容を確認するには、Amazon Echoに向かってこちらのように話しかけてください。
例えば
「アレクサ、セットされているアラームを教えて」
声でアラームを解除する
セットされているアラームを解除するには、Amazon Echoに向かってこちらのように話しかけてください。
例えば
「アレクサ、アラームをキャンセルして」
「〇〇時のアラームをキャンセルしました。」とアレクサが応答したら、キャンセルになっています。
タイマーとアラームは違う?
タイマーとアラームがあるのをご存じでしょうか?

私はタイマーはカップ麺を食べる時などに〇分後に教えて、タイマーしてなどとアレクサに伝えることがおおいです。
こちらはタイマーになります。
タイマーでは好きな音楽に設定するという機能は使えません。
タイマーとアラームの違い
タイマーは〇分後にタイマーして。
アラームは朝〇時に〇〇して。
タイマーは数分後に使うイメージですね。

タイマーは好きな音がくには設定できないので、好きな音楽を使いたいと思うならアラーム一択です。
アレクサのアラーム音を変更する方法
アレクサアラーム音設定方法
- 『Amazon Alexa』アプリを起動したら、「三」ボタンをタップ。アップデートなどで「三」のボタンは上に出たり下に出たりします。
- 「アラーム・タイマー」の項目に進みます。
- アラーム音を変更したい時刻をタップする。
- 「サウンド」から、アラーム音を変更可能。音をタップすると試聴できます。
Alexaで選択できるデフォルトのアラーム音
アレクサには音楽以外にもアラーム音のバリエーションがあります。
デフォルトで選択できる音は、以下のとおりです。
選べるアラーム音
- アドリフト
- クランギー
- クラリティ
- カウンタートップ
- フォーカス
- グリマー
- ナイトスタンド
- ニンブル
- オルカ
- ポーチライト
- パルサー
- レーニア
- シンプルアラーム
- スクウェアドウェーブス

個人的な好みで言うと、優しい系はオルカやクランぎーかな。
アラーム感があって、しっかり起きれるようにって思うとカウンタートップやナイトスタンド。
今までにない違和感のある音はスクウェアドウェーブスですかね。
朝起きれない人はリマインダー機能でアレクサに起こしてもらおう
どうしてもアラームだけでは朝起きれないという人には、リマインダー機能もおすすめです。
リマインダーを設定すると、アレクサが設定した言葉を言ってくれます。
例えば
朝6時です。お弁当を作る時間ですよ。
朝5時です。朝から活動すると決めたのはあなたです。
六時までにしなくてはいけないことはありませんか?

リマインダーの言葉は自分のドキッとするような言葉をいれておくと、起きられる可能性がありますね。
ポイント
リマインダーは言葉を2回繰り返したら終わりなので、アラームと併用する方が良いです。
アラーム音は徐々に大きくする設定にもできる
アラームは徐々に大きくする設定にもできるんです。
アラームがいくつかある、この画面で設定を押すと、アラーム音を徐々に大きくするという項目が出てきます。
ここで音量調整や、徐々に大きくする設定を選ぶこともできます。


アラームの設定で変更できること
- アラーム音を徐々に大きくする
- 音量調整
- アラーム音設定
まとめ アレクサで朝の目覚めを変えよう
好きな音楽で起きられるように設定するのは音声入力なので、とても簡単に設定できます。
寝室にもアレクサを置いてみて、ぜひやってみて下さいね
朝が苦手な人も、音楽がかかっていたら気持ちの良い目覚めを体験できる可能性もありますね。