※アフィリエイト広告を利用しています

無印収納でキッチン小物を住所指定!250円で解決した、誰もが片付けられる収納【キッチン小さい引き出し収納編】

家事は分担ではなく、できるだけ「共有」しています。

どちらもすべての家事ができることで、生活の快適さ、便利さが違うからです。

しかし、炊事はメニューの選択から買い物、調理の流れもあるので、正直私がやることが多いです。

代わりに夫は食べ終わった後のキッチンの片付けをします。

ただ、収納を考えているのは私のためか、細かいキッチン用品の収納場所が覚えられないようでした。

特に、キッチンばさみや、ピーラーを入れている場所がわかりにいようで、時折行方不明となっていました。

はるかママ

よく使う物だからこそ、いつもの場所になかった時のイライラが蓄積されるんですよね…。

またちゃんと直していない…。

意外にそういう小さなイライラが不仲の原因だったりしますよね。

私からすると、あったものを元の場所に直してほしいけれど、それが難しい。

何もない空間に物を置いておくだけにすると、わからなくなってしまうようです。

かといって細かい収納で、今後変わるかもしれない場所にすべてラベリングするのもめんどう…。

そのため、「これはここ以外置き場ないよね」という収納を実践してみました。

その結果ピーラーやキッチンばさみが行方不明になることがなくなったので、ご紹介します。

小さなイライラを少しづつ解消していくと快適な暮らしが待っています。

ピーラーやキッチンばさみは無印良品のアクリルデスクトップ仕切りスタンドが正解

無印良品のアクリルデスクトップ仕切りスタンドを使ってキッチンばさみを2本、普通のピーラーとキャベツピーラーを各一本ずつ収納しています。

いつもはその横に菜箸も置いています。

小さいので、引き出しにも干渉せずにキッチンばさみを二つ立てて置けているので、収納場所もコンパクトに収まります。

見た目的にも美しいです。

はるかママ

この収納にしたところ、夫もさすがに場所がわかるようになったようで、次に使う時にも収納されています。

よしよし。

上からみるとこんな感じですね。

下にはニトリの防虫シートをを敷いて、魔法のテープで動かないように固定しています。

このひと手間で、スタンドがずれることなく快適に使えるようになりますよ。

無印アクリル仕切りスタンドが廃盤なら、セリアデスクスタンドが便利!

ただ、残念ながら無印アクリル仕切りスタンドは生産終了しており、在庫がない状態とのことでした。

便利なのに残念…。

しかし、安心してください。

セリアにも同じような商品があるので、探してみて下さい!

「デスク仕切りスタンド」という商品名です。

見た感じの違いは素材が違うためか、クリア感が無印の方が強いです。

耐久性も無印の方が上かなと思うほどしっかりしていますが、軽い物を挟むだけなので、100円ショップの物でもOKだと思います。

無印のホームページでは廃盤になっていたんですが、セリアに同じような商品があります。

無印よりは耐久性や強度は落ちる感じはしますが、サイズ感が絶妙なので、特に問題なく使えそうです。

形的には、無印は3つに仕切られていますが、セリアは2つに仕切られています。

むしろ少し薄目に仕切りが2つになったことで、仕切り感覚も広くなり、ボックスに入れてもうまく活用できそうです。

商品名は「セリアデスク仕切りスタンド」です。

はるかママ

しかもこれ100円なので、めちゃくちゃ良いですよね!

無印良品のアクリルデスクトップ仕切りスタンドです。

無印公式ホームページより

無印良品の商品なら、サイズが大きいアクリルスタンドは購入可能です。

私は、アクリル仕切りスタンド(3仕切り)を鍋の蓋を収納したり、パソコンやアイパッドスタンドとしても利用しています。

大きいアクリルスタンドは、大きめの物を立てて収納する場合は非常に役立ちます。

クリアだからこそ、何がどこにあるのかも、より把握しやすくなりますよ。

アクリルスタンドを固定するのに使った商品

アクリルスタンドを固定に使った商品はコチラです。

アクリルデスクトップスタンドを置くだけだと、ずれてストレスになるので、ニトリの滑り止めシートを敷いてから、魔法のテープで固定しています。

アクリルデスクトップ仕切りスタンドの別仕様事例

キッチンで使う以外にも様々な収納が可能です。

汎用性がある収納が一番いいですね。

自分が使いやすいように、どこにでも応用できると使わなくなった時に別の使い道ができます。

アクリルデスクトップ仕切りスタンドの使い方①郵便物の一時置き

アクリルデスクトップ仕切りスタンドの使い方②ハンカチ収納

アクリルデスクトップ仕切りスタンドの使い方③iPad収納

アクリルデスクトップ仕切りスタンドの使い方④ノート収納

写真で紹介しているように、書類やハンカチ、アイパッド置き場や、メモ帳置きにもなります。

小さめでも物がしっかりしているので、アイパッドを入れてもぐらつきなどはありません。

ハンカチは立てて収納すると、一目瞭然で使いやすいですね。

ニトリのティッシュケースにもぴったりでした。

ニトリのリモコン・テッシュケースの小物置きの横幅にもシンデレラフィットなので、組み合わせて郵便物を置いても良いですね。

はるかママ

うんうん、我が家のテッシュケースの場所的にも動線上で処理ができてこれは結構いいかも…。

こまごましたものは定位置を作って、まとめておいておきたい派です。

スーパーでもらう500円割引券なども透明で見やすいので収納しています。

まとめ 無印収納でキッチン小物を住所指定が便利。廃盤なのでセリアで解決。

今回は我が家のキッチン小物収納を見直したお話をお届けしました。

無印良品のアクリルスタンドは廃盤で残念ですが、セリアに似たようなものがあるので、活用してみて下さい。

収納って使う人全員が使いやすいように工夫していく必要があると反省しました。

家事を共有したいなら、元あった場所にしまえない夫を責めるより、環境や仕組みを見直したほうが早いし、自分の精神的にも楽なのでおすすめです。

毎日使う物だからこそ、定位置を作って探し物を減らしていきたいと思っています。

探し物の時間は無駄時間です。

無駄時間を削って、余裕を持った家事、育児、仕事をしていきたいです。

はるかママ

最後までご覧いただきありがとうございました。

無印収納や魔法のテープってマジどこでも使えて便利だなって思っています!

収納が気になる方はこちらの記事も読んでみて下さいね。

リビングに収納が欲しい【大工のDIY】家は無傷で棚を作成。

続きを見る

トミカ収納方法は100均とニトリでOK。コレクション派?遊ぶのメイン?【リーズナブルな簡単DIYでトミカ収納】

続きを見る

オムツ収納【目から鱗】うちの夫のオムツ収納

続きを見る

楽天roomはこちら↓

※アフィリエイト広告を利用しています。

ブログランキングに参加しています。クリックしていて応援していただけると嬉しいです。

-インテリア・DIY
-, ,