※アフィリエイト広告を利用しています

【電気毛布のおすすめ】キャンプでも家でも大活躍。寒くなってきたときの必需品。冷え性の人集まれ。

寒さ弱い難民の人!

でも電気代を抑えたい。

そんな人には電気毛布がおすすめ!

私も冬キャンプ(もちろん、電源サイト)に行くにあたって、電気毛布を購入しました。

最初はキャンプ目的で購入した電気毛布でしたが、自宅でも意外に大活躍です!

まだ、1月、2月と寒い時期が続くので、フル稼働で使っていこうと思います。

はるかママ

電気毛布を探す際に、結構種類が多く出ているんだな~と、何を選べばよいやら…という状態になりました。

選択肢が多すぎるのも、悩みどころですよね…。

私はcosihomeの電気毛布と、エイぺオスの電気毛布の2つを購入しました。

今回いろんな電気毛布を店舗でみたり、ネットでみたりした結果、私が購入したおすすめの電気毛布を紹介します。

この記事がおすすめの人

  • 電気毛布が気になっている人
  • 寒がりだけど電気代気になる人
  • キャンプでも使える電気毛布を探している人

私が購入したおすすめ電気毛布

和足が探した電気毛布の条件

  • サイズが大きめ。
  • 手触りが良い。
  • 丸洗い可能
  • タイマー付き

そこでたどり着いたのがこの二つの電気毛布。

はるかママ

残念ながらcosihomeの電気毛布は欠品が多いです。

あるときはチャンス!と思って購入してみて下さい。

ただ、正直私の一押しはこのエペイオスの電気毛布。

肌触りが良く、9段階の温かさのうち3程度でかなり温かい。

温かくなる範囲とすれば、cosihome電気毛布の方が広いですが、エイペオスは中央付近がしっかり暖まってくれます。

大判なので、中央の温かさを毛布の中にしっかり閉じ込めることができているように感じます。

ある程度重みがあるので、持ち運び時にはかさばります。

しかし、その重みが体にかかることで深部感覚をしっかり感じられ、抱きしめられたような状態で心地よいです。

はるかママ

今年はグリーンに加えて、サンセット色とベージュもでていますよ。

ベージュならインテリアにも馴染みやすいし、アクセントにサンセットも良いですね。

ただ、夫はcosihomeの電気毛布の方がお気に入り。

暑がりなこともあり、あまり暑すぎずに適度な厚みの電気毛布がお気に入りの様です。

はるかママ

好みが違わないと、一つを取り合いになるところだったので、良かったです(笑)

cosihomeの手触りはサラッとしていますが、エペイオスは肉厚でふわふわの触り心地です。

エイペオスの電気毛布口コミ

エイペオスの電気毛布悪い口コミ

Amazon口コミ

ふわふわで手触りが良く、作りもしっかりしていてます。
グリーンを買いましたがカラーも綺麗でナチュラルの部屋に合いました。
欠点はだいぶ重いのと、温まる範囲がかなり狭いです。
他の小さいサイズの電気毛布範囲程度しか温まらないのが残念でした。

Amazon口コミ

悪い点
•暖かいのは中心だけ、端20-30cmはただの毛布
•毛並みがちゃっちい
•重い
•ラベルが大きくて邪魔

良い点
•でも暖かい

はるかママ

悪い口コミの多くとして、重みと暖まる範囲が狭いという評価がありました。

暖まる範囲は確かに、少し狭いですが充分温かいです。

エイペオスの電気毛布良い口コミ

Amazon口コミ

手触りが良いです。いい色で他のインテリアにも合わせやすいカラーです。
機能も十分ですし、熱くなりすぎないので、良かったです。タイマーも使えるし、洗えるのも衛生的に考えられています。乾燥する冬にはエアコンはできるだけ使いたくないし、この電気毛布の方が経済的です。

Amazon口コミ

他ではなかなか見つけられない色味は期待通りで大満足でした。
手触りも値段相応でとても気持ちがいい。
温度が1〜9段階で調整できるが3で十分だと思う。低温やけどには注意!

はるかママ

加熱電気毛布を受け取りました!とても重厚感のある大判タイプです。品質が良く、色もとても綺麗です。毛足が柔らかくて触り心地も抜群です。全体的な仕上がりも、この価格に見合う価値があります。冬に自分用としても、贈り物としてもピッタリだと思います!

はるかママ

良い口コミとしては肌触りのよさと、夕焼け色というオレンジっぽい色味も好評でした。

他におすすめの電気毛布

私の中で、山善というだけで、ひかれるものがあるんですよね(笑)

ただ、茶色の色味があんまり好みでなかったというだけの差。

これもよさそうだし、私の条件にはぴったり当てはまっていました。

これもほぼ私の思う通り。

ただ、190㎝と大きいのがキャンプなどでかさばるかな?と思っただけです。

このいかにもオシャレキャンパーが持つやつの毛布。

これも良いなとは思いました。

ただ、高くね?ってなりました。(笑)

電気毛布の種類

電気毛布は使い方で分けると、大きく3つに分かれます。

使い方での大分類

  • 敷くタイプ
  • 掛けタイプ
  • 敷く、掛ける兼用タイプ

敷くタイプはベッド上で暖まりたい人におすすめ。

ベッドマットや布団にひいてから、その上から毛布やシーツを敷き使用するパターンが多いです。

掛けタイプは軽量タイプが多くて、布団に入る前に使ったり、布団の上にかけてあたためます。

ひざ掛けタイプもあるので、サイズ感的には小さめが多い印象ですね。

兼用タイプは敷くこともできるし、かけることもできるタイプ。

大きさも様々で、種類が豊富です。

私はこの兼用タイプが一番使い勝手が良いと感じています。

寝る時に使おうと思えば使えるし、リビングなどで少し肌寒い時にもサッと羽織ることができます。

電源方式で分けると2種類あります。

電源方式での分け方

  • USBタイプ
  • 電源タイプ

私は今回は電源タイプを選択しました。

なぜなら、やはり電源タイプの方が圧倒的に温かいからです。

さらに、USBタイプは数時間で充電が必要な物も多いので、キャンプなどで長く使うなら電源タイプが我が家には合っています。

USBタイプはどこでも使えるというメリットはありますが、電源タイプもキャンプで使う際にも電源サイトであれば使えます。

それなら温かさが強く、長持ちする電源タイプの方が良いかなと感じました。

電気毛布のメリット

あたたかい

冬の寒さが辛い人の一番のメリットはやはり温かいこと

暖房では電気代や乾燥が気になる場合でも、電気毛布なら手軽に暖かさを手にできますね。

こたつだと場所を取るし、使ってみて電気毛布という選択肢ありだなと思います。

電気毛布の電気代が安い

最大のメリットは電気代が安いことではないでしょうか。

みんなでいる時はいいけれど、家に一人でいる時にストーブや暖房をつけたり消したりするともったいないなと思ってしまうのは私だけ?(笑)

そんな時に電気毛布があればピンポイントで温められるので、かなり重宝しています。

電気毛布の消費電力の強さにもよりますが、だいたい一時間あたり、1~2円程度。

そのため、エアコンをつけるより1/10程度の電気代ですみます。

はるかママ

自宅に一人でいる時には、電気代気になるんで丁度いいんですよね。

洗える

電気毛布って洗えないと思っていたのですが、洗えるタイプが多かったです。

小さい子がいたり、外で使った後などはやはり洗いたい。

手軽に洗えるの良いですよね。

電気毛布デメリットと注意点

注意点

  • 安全性を確認
  • 低音火傷に注意
  • 脱水に注意

加熱防止機能や、オートOFF機能などの安全性は大事です。

さらに、皮膚の同じ場所が、ずっと当たっていると低音火傷のリスクがあるため、その点にも注意が必要です。

脱水については、こたつなどでも言われていますが寝ている間に、大量の汗をかきます。

その汗を補わないと脱水になってしまうため、水分補給はどの暖房器具においても必須事項です。

はるかママ

私は正直寝る時には使用しません。

リビングなどで作業をする際や、一人でくつろぐ際にストーブの代わりに使用しています。

電磁波の影響ってある?

電磁波については身近な電気製品(スマホやラジオ)などからも電磁波がでています。

身近な電気製品からの電磁波は特に人体への影響はないとされています。

電気毛布は、そういった身近な家電製品からでる電磁波の中でも、特に弱い部類に分類されています。

そのため、特に人体への影響はないと考えられます。

それでもやはり心配…。という方は電磁波カットタイプを選びましょう。

まとめ【電気毛布で寒い冬を乗り越えよう】

今回は寒さに弱い人用に、冬のお供の電気毛布を紹介しました。

使ってみて、ピンポイントで使う分にはマジでおすすめ。

私は電気毛布があるので、日中は暖房は入れていません。

かなりの電気代節約になっていますよ!

はるかママ

あたたかいって幸せですよね。

電気毛布で、幸せなひと時を味わってみて下さい。

感想をしたくない人にはパネルヒーターもおすすめです。

mock.コンベクターヒーターここぽかを実際に使ってみたレビュー。口コミ、電気代も調査

我が家のDIY事情に興味のある方はこちらの記事をご覧ください。

トイレ掃除を楽にするグッズとやめたもの【掃除しやすいトイレを目指して】

続きを見る

キッチンカウンターの壁紙を張り替えてみた。【満足感高い大工のDIY】

続きを見る

楽天roomはこちら↓

※アフィリエイト広告を利用しています。

ブログランキングに参加しています。クリックしていて応援していただけると嬉しいです。

-インテリア・DIY
-,