

中谷さんが男性であることは、今回のストーリーにいおて重要だったのかもしれませんね。
確かに中谷さんは顔がイケメンだし、虎郎が不倫してるの?って疑心暗鬼になってもしょうがない存在なのかな?
二人目問題で、レスだから余計にっていうのはあるのかもしれない。
でも虎郎くらい家族大好きでもレスとかなるのかな?ってちょっと違和感はあるけど。
それを中谷さんにサラッと言える志穂は、中谷さんのことを男性としては全く意識していない様子だけど…。
中谷さんの母の虐待問題でのトラウマも明らかになりました。
そして、礼子さんは本当にこのまま会社やめちゃうのかな~。
このまま夫が家事、育児に非協力的な状態で辞めちゃうことで、夫に合わせて辞めたのにって妻がなるのが怖い気がする。
対岸の家事第8話あらすじ
【対岸の家事相関図】公式Iサイトより

詩穂(多部未華子)の家に、「のうのうと生きてる専業主婦は淘汰されるべき」と書かれた新たな脅迫状が届いた。量平(川西賢志郎)の転勤についていくため、仕事を辞めて専業主婦になると決意した礼子(江口のりこ)から、自分に代わって詩穂を守ってほしいと託された中谷(ディーン・フジオカ)は、手紙の主について考えを巡らせる。
そんなこととはつゆ知らず、虎朗(一ノ瀬ワタル)と第二子を授かるタイミングについて話すうちに、自分たちがセックスレス状態にあることに気づいてしまった詩穂は、虎朗のことは好きだが男女というより「家族」になってしまったと中谷に相談する。中谷は、自分と樹里(島袋寛子)の間に恋愛感情はなく、子作りは作業だと思えばいいと答えるものの、その言葉とは裏腹に、樹里と上司の男性の親密そうな様子に複雑な思いを抱えていた。そんな中、中谷の身にある異変が起こる。
対岸の家事第8話感想 ネタバレあり
対岸の家事は、毒親問題も取り上げているドラマですよね。
色々と考えさせられるドラマだな~と思います。
中谷さん子づくりの方法を相談されたと思う人だからこそ、志穂は男性として意識してないんでしょうね。
中谷さん夫婦は契約結婚っぽくしているけど、中谷さんはちゃんと妻のことが好きで意外に可愛い人ですよね。

樹里が…樹里に…とかいっぱい奥さんの名前を言っているのが、好きな証拠だな~と感じます。
虎郎は志穂のことを家族認識しているから、レスになっているのだろうか?
中谷家で気になるのは、樹里はほぼ子育てしていないのでは?ってことですね。
仕事をして、育児をしている時は資産である実家に子どもを預けている。
子どもといる時間が樹里は圧倒的に少なくないか?
中谷さんところの子かれんちゃんと、樹里の関係性はあまり描かれていないけれど、夫との関係性より子どもとの関係性はそれで保たれているのだろうか?と思う。
子どもってやはり母親を求めるところは特に小さい頃は多いのではないかな~。
中谷さん完璧主義だからこそ、育児疲れがすごい様子ですね。
自分の母親の様にはならないようにって気をつかっているんだろうけど、それでも習い事をいっぱいさせて英才教育を受けさせようと思うのは、確実に母親の影響な気がして切ないですね。
似たくないのに、似てしまう。
それに恐怖すら感じる中谷さんは、虐待するような親にはならないだろうけど、子どもの頃の心の傷が生涯影響するんでしょうね。
そして、そういった成育歴に縛られて生きるのはよくあることのように感じます。
親の立場から、子どもとの接し方には気を付けないと将来「あの人」って呼ばれるようになるんだろうな。
奥さんに言っていないことを志穂に言っているとなると、奥さんとしてのショックかなり大きいですよね。
けど樹里はドライな性格なのか論理的思考なのか、それほど気にしていない感じで、樹里の性格もかなり癖強だな~と思ってしまう。
でも、「仕事辞めてもいいよ」っていうくらいだから樹里もけっこう中谷さんのことを好きなんだな~って思う。
気持ちは言葉にしないと伝わらないっていう学びもあった回でした。
少しの理解、歩み寄りが離婚か、結婚継続か変えていくのかな~って思いました。
モヤモヤした時は、言葉でしっかり相手に伝える。相手の言葉をしっかり聞く。
人間関係の基本だけど、なかなかできていないことなのかなと感じました。

樹里と中谷さんが伝えられる関係性になってホッとしました。
正直、中谷さんと結婚できるのは樹里だけですよね。
志穂への手紙の犯人であろうシングルマザーの目的は今だみえませんね。
結構ひっぱってますね。
逆恨み以外になにかあるのか?
中谷さんもちゃんと手紙を回収しにきていて、志穂に対して親しみや恩義を感じているんだな~。
虎郎は結構激高するタイプ?
夫とは言え、大柄な男性に怒鳴られたら結構怖いやん。
しかも写真の中谷さん具合悪そうやし、いったい誰が撮った写真?とか色々冷静に考えたらおかしなところあるし。
ちゃんと話を聞いてほしかったな。
二人きりで部屋にいただけで、今は男女だからって不倫認定されるやつなの?
この辺は個人の感覚もあるでしょうが、ちょっと中谷、志穂の不倫疑惑問題はこじつけ感が否めなかったです。
でも、色々な考え方があるからこそ、衝突や発展がうまれる。
様々な価値観があって、生き方はそれぞれで良いというこのドラマの醍醐味でもあるかもしれませんね。
シングルマザーは相変わらず謎ですね。
礼子さんもどういう決断をするのか気になる。
礼子がこどものお宮参りの写真みながらのあのため息はなんだろう?と考えると、やっぱり仕事を手放すことへの不安や後悔なのかな~と思ってみています。
もちろん、夫の転勤先で幸せになる的な結末でもいいのだけど、仕事にも一生懸命な人だからこそ、本当に仕事を辞めていいのかなって勝手に心配になる。
礼子さんは最初は自分でも専業主婦への偏見的な考えを持っていたのに、志穂と関わることで考えを変えた人だと思う。
礼子さんは自分を内省する力がとても強く、客観的に自分をみられる人だと思う。
だからこそ、次の決断は迷いどころだよな~って感じです。
私はこのドラマは主婦層だけでなく、様々な人がみることで、立場の違う人ってこういうことで悩むんだとか、自分以外の立場からみると自分はこう感じられる場合もあるんだということを意識できるのではないかと思っています。
立場が違えば、正義も変わる。
そして、同じような立場だからと言って、必ずしも感じ方が同じだとは限らない。
そんなよくある世の中を描いている作品だなと感じました。
とてもいいドラマだなと思ってみています。